99年04月号

 

 

<問題1>

       次のア〜クの中で正しいものを一つだけ選びなさい。

         0.99・・・=1である。
         1から20までの整数の中に素数は9個ある。
         A×A=16ならばA=8である。
         7で割ると1余る数と7で割ると2余る数の積を、7で割ると余りは3である。
         1リットル=1000ミリリットル=100ccである。
         2進法で1111は5進法では31である。
         時計の長針と短針は一日に23回重なる。
         点対称であり、また対角線を軸として線対称でもある四角形は正方形だけである。

      ------------------------------------------------------------------------

<問題2>

       2×2×2のかけ算を2*3と表すように、同じ数のかけ算を、記号*を使って表す
      ことにします。すると、3*5は3×3×3×3×3のかけ算を表すことになります。
      7*50を計算したとき、一の位の数はいくつになりますか。

      ------------------------------------------------------------------------

<問題3>

       下の図の四角形ABCDは正方形であり、点Eと点Fはそれぞれ辺AD、辺BCの中点に
      なっています。直線GCを折り目として三角形GBCの部分を折り返したところ、点Bが
      直線EF上の点Hのところに来ました。角HAGの大きさを求めよ。

      ------------------------------------------------------------------------

99年03月号の正解

 

<問題1>

       99/100

      <コメント>
       あまりにも有名な分数の古典的問題です。まともに計算したのでは膨大な時間がかかっ
      てしまいます。例えば二番目の項を計算すると1/6になります。この項を1/2と1/3に分
      解し、かけ算以外にどう計算すれば1/6になるのかを考えれば解決の糸口がつかめます。

<問題2>

       D地点

      <コメント>
       B地点かC地点だと思った人が多いのではないでしょうか。すべての地点の可能性を計算
      して調べる方法があるのですが、紙面の関係上ここでは省略します。ちなみに、可能性の
      高い方から挙げていくとD地点、A地点、B地点、C地点の順となります。

<問題3>

       3456立方センチメートル

      <コメント>
       どこを底面と考えてもいいのですが、唯一高さがわかりません。結局3つの面積から
      それぞれの辺の長さを求めなければならないわけです。2つの面積をかけ算し、残りの
      面積で割ってみて下さい。あら不思議、ある数字の平方数になりました。そのある数字
      が、初めにかけ算した2つの面の境目の辺の長さになっているというわけです。

      ------------------------------------------------------------------------

inserted by FC2 system