Volume66
 
 

 人間にはどうしても見えないものがある。
 その日、血眼になって探しても見つからないものがある。
 次の日には何の努力もしないで、いとも簡単に見つかるものなのに
 その日だけは、どうしても見つからないものがある。

------------------------------------------------------------------------
 

 当時女に、片道だけの燃料を積んで、敵鑑に突っ込む飛行士などいなかっただろう。
 当時男に、我が子へ「君死に給うことなかれ」と読む詩人などいなかっただろう。
 男と女はそういう生き物である。
 男は新皮質、女は大脳辺緑系で感じる生き物である。

------------------------------------------------------------------------
 

 “Don't copy one person.”
 かつて天才ギタリスト、エドワード・ヴァン・ヘイレンはそう言った。
 “Don't respect one thing.”
 今、私はそう考える。

------------------------------------------------------------------------
 

 極端は危険を伴い、平凡は惰性を伴う。
 極端はロマンを与え、平凡は安心を与える。

------------------------------------------------------------------------
 
 立派な大人の少ない社会では、子供はすぐ大人になってしまう。
 そして、いずれは子供だらけの社会になってしまう。
------------------------------------------------------------------------
 
 個人の喜びが集団全員の喜びになっている間
 その集団は存在する意味がある。
 しかし、この当然のことを見失い
 自分の喜びのみを追求する者が必ず現れる。
 その集団は、集団としての喜びを失い
 その個人の喜びのための奴隷と化していく。
 全員にとって活動は、もはや苦痛以外のなにものでもなく
 遅かれ早かれ、解散の危機を迎える。
 全員が集団の解散を悲しむ中
 その者だけはいつも決まって運が悪かったのだと考える。
------------------------------------------------------------------------
 
 デカルト曰く「我思う、故に我あり」と。
 しかし、フロイトが示した通り
 その我すらも、我にとって決して明確なる存在ではない。
------------------------------------------------------------------------
inserted by FC2 system